猛暑を元気に乗り越える!夏のぐっすり快眠法とは?

こんにちは。

神戸市北区の小国整骨院・院長の小國です。

連日の猛暑、皆さん体調は大丈夫ですか?

「夜になっても暑くて寝苦しい」

「寝ても疲れが取れない」

そんな声が増えてくるこの季節、実は質のよい睡眠が体調管理のカギになります。

特に高齢の方は、暑さを感じにくくなると言われています。

そのため、体がすでに熱くなっていても気づかず、知らないうちに熱中症の危険にさらされていることもあるのです。

神戸市北区でも、以前はエアコンを使わなくても夜は涼しく寝られました。

しかし、近年の猛暑では、夜でも気温が30℃近くある日もあり

「エアコンをつけて寝ないと命に関わる」そんな時代になっています。

それでも「寒くて目が覚める」「電気代が心配」など、エアコンの使用をためらう方も少なくありません。

しかし、寝苦しいまま夜を過ごすと、体に疲れがたまり、翌日の体調不良や熱中症のリスクが一気に高まります。

そこで今回は、高齢者の方が安心してエアコンを使い、ぐっすり眠る方法をお伝えします。

寝苦しい夜を少しでも快適に過ごすヒントになれば幸いです。


1. 夏の睡眠が乱れる理由とは?

夏は、外の気温が高いだけでなく、夜になっても気温が下がりにくいのが特徴です。

人は、深部体温(体の内側の温度)が下がることで眠くなる仕組みになっています。

しかし、夜になっても暑いと、体温がうまく下がらず、なかなか寝付けないのです。

また、エアコンを使いすぎて「寒くて目が覚める」という方も多いですね。

温度差や冷えすぎも、睡眠の質を下げる原因となります。

2. 快眠を助ける「室温・湿度」のコツ

では、どうすれば快適に眠れる環境を整えられるのでしょうか?

◎理想的な寝室の温度と湿度

  • 温度:26~28℃

  • 湿度:50~60%

ポイントは「涼しすぎず、暑すぎず」「ジメジメしすぎない」こと。

エアコンは一晩中つけてもOKですが、冷やしすぎには要注意。

”「おやすみモード」や「風量自動設定」”を使うと快適に保ちやすくなります。

寝室に温湿度計を設置すると、目に見えるので調整しやすくお勧めです。


3. 寝る前の習慣で眠りの質は変わる!

◎入浴は「ぬるめのお湯」でリラックス

寝る1〜2時間前に38〜40℃のお湯で10〜15分ほど入浴するのが理想的。

体の表面の血流がよくなり、入浴後に体温がスーッと下がることで自然に眠気が訪れます。

※シャワーだけで済ませている方は、ぜひお風呂に浸かってみてください。

◎カフェインやスマホはNG

コーヒーや緑茶などカフェインを含む飲み物は、寝る3時間前までに。

また、スマホやテレビの光は脳を覚醒させるので、寝る直前の使用は避けましょう。


4. 寝具選びも大切なポイント!

夏におすすめの寝具は、以下のようなものです。

  • 通気性のよいパッドやシーツ(麻や竹素材など)

  • 冷感タイプの敷きパッド

  • 吸湿性の高いパジャマ(綿やガーゼ素材)

汗をしっかり吸い取ってくれる寝具を選ぶことで、夜中に目が覚めにくくなります。


5. 昼寝の取り方にも注意!

夏は体力の消耗が激しく、どうしても日中に眠くなることがあります。

そんなときは昼寝を15〜20分程度にとどめましょう。

長すぎる昼寝は、かえって夜の眠りを妨げる原因になります。

昼寝は午後3時までにとどめるとベストです。


6. ぐっすり眠って猛暑に負けない体を作ろう!

質のよい睡眠は、体の回復力を高め、日中の活動を元気にサポートしてくれます。

とくに夏場は、寝苦しさや冷房の冷えによって、自律神経のバランスが乱れやすくなります。

睡眠環境を整えることは、熱中症予防や疲労回復にもつながります。


まとめ

  • ☑ 室温は26〜28℃

  • ☑ 湿度は50〜60%

  • ☑ 寝る前はぬるめのお風呂に入る

  • ☑ カフェインやスマホは早めにストップ

  • ☑ 寝具は通気性・吸湿性のよいものを

  • ☑ 昼寝は短め、午後3時までに

今年の夏も、ぐっすり眠って元気に過ごしましょう!

監修:柔道整復師 小國良成