その症状、脱水かもしれません!
こんにちは。神戸市北区にあります。
小国整骨院の小國です。
まだまだ暑い日が続いています。
そんな中、腰痛でご来院される方が増えてます。
その原因に脱水が影響している可能性が結構あります。
実は、うちの両親もこの夏、体調崩したのですが、その原因も脱水によるものでした。
暑くなってくると、熱中症を危惧して、「こまめな水分補給を」勧めてまいりました。
しかし、自分では、水分不足の自覚の無い方が多いようです!
そこで、もう一度、水分不足による脱水の症状や、それを防ぐための水分補給の注意点をお伝えできればと思います。
ぜひ最後までお読みいただき、まだまだ続きそうな残暑を乗り越えていただけますと幸いです。
脱水による症状
軽度 | 肌や口の乾燥、こむら返り、ぼーっとする・眠気、筋肉のしびれ、やる気がなくなる、手足の冷え、めまい・ふらつき、耳鳴り |
中度 | 頭痛・吐き気、尿の色が濃くなる、体がだるい、体重の減少、トイレの回数が減る、嘔吐・下痢 |
重度 | 意識が朦朧とする、体の痙攣、まっすぐ歩けない、意識を失う、体が熱い |
実は、体が脱水状態になっていても、なかなか自覚症状がありません。
特に中高齢者になると、気づきにくくなります。
それに、気づかずに、体の中の水分が汗で失われ不足分を補給できないでいると上記のような症状が現れます。
血液は、体中に流れ、酸素や栄養素を運び、老廃物を回収します。
しかし、汗で血液中の水分が抜けると血液がドロドロになって流れにくくなり隅々まで血液が届かなくなる恐れがあります。
また、水分が抜けることで血液量減ると逆に血圧が下がり体の隅々まで血液が届かなくなり様々な症状が発症することがあります。
身体には、生命を維持していく上で器官により優先順位があり、水分補給もそれに応じています。
まず、脳、次に各臓器で最後に筋肉となります。なので最初に筋肉に障害が発生しやすくなります。
水分をしっかりと補給できて体が潤うことで、
血流が良くなり
酸素と栄養素を運ばれやすい
老廃物の除去されやすい
体液の電解質のバランスを整える
新陳代謝の活性化
され下記のような効能があります。
水の効能
肩凝り、腰痛の改善
脳梗塞、心筋梗塞の予防
便秘の改善
肌を健康に保つ
疲労回復
むくみの改善
ダイエット効果
糖尿病の予防
熱中症の予防
イライラ解消効果
頭痛の予防
眼精疲労の予防
水分補給の方法
1日の摂取量の目安
体重× 30ml
例 60kgの人で1.8L
水分摂取の例
起床時 水 1杯 200ml
朝食時 味噌汁1杯 200ml
水 1杯 200ml
昼食時 スープ1杯 200ml
水 1杯 200ml
夕食時 味噌汁1杯 200ml
水 1杯 200ml
入浴後 水 1杯 200ml
就寝前 水 1杯 200ml
合計 1800ml
以上が水分摂取の例となります。
これをベースに適時、摂取して頂ければ結構です。
食事時の味噌汁やスープは、ナトリウム(塩分)を含み、熱中症の予防にも効果的ですので、食事毎に汁物を摂ることをお勧めいたします。
飲料の種類
水や炭酸水、麦茶などミネラル豊富な物をお勧めします。
コーヒー、緑茶やお酒は、利尿作用があるため飲んでいただいて結構ですが摂取量には換算しないでください。
ジュースは、糖分が多く、こまめな補給には、適していません。
スポーツドリンクも運動時に補給することを想定しているので平常でのこまめな摂取にはジュースと同様に適していません。
運動時に飲むとか、休憩時に飲むのが適しているかと思います。
一度にがぶ飲みすると体内に留まらず排尿されますし、腎臓に負担をかけますので、少しずつ飲むことをお勧めいたします。
起床時に腰痛やコムラ返りを起こす方は、
寝る前や、起床時の水分摂取をお勧めいたします。
問題はないかと思いますが、
腎臓の不調や高血圧の方は、かかりつけのドクターとご相談の上、水分摂取をしてください。
まとめ
1日に約2Lの水分摂取は、季節関係なくお勧めしています。
1日やったからすぐに効果というよりは、習慣化していくことで身体によい変化が出てきますので継続していただければと思います。
監修:柔道整復師 小國良成