GWのロングドライブでの肩こり・腰痛を予防する方法

こんにちは。神戸市北区にあります

小国整骨院の小國です。

春の陽気が心地よくなり、いよいよゴールデンウィーク(GW)も目前。

今年は長期休暇を活かして、田舎への帰省や旅行などでロングドライブを予定されている方も多いのではないでしょうか?

ただ、そのような長時間の運転は、肩こりや腰痛を引き起こしやすくなります。

そこで今回は、GWを元気に過ごすためのドライブ中の肩こり・腰痛予防法をご紹介します!

是非、ご参考にしていただけますと幸いです。


なぜロングドライブで肩こり・腰痛が起こるのか?

  1. 同じ姿勢が続く

     → 座りっぱなしで筋肉が固まり、血流が悪くなる

  2. 緊張状態の持続

     → 特に渋滞や慣れない道での運転で体がこわばる

  3. 眼精疲労

     → 長時間の集中によって、目の疲れが全身の緊張につながる


🌟対策と予防法

1. 運転中の正しい姿勢

  • 横から見て、首・肩・腰が一直線になるように意識しましょう

  • リクライニングは起こした状態で、肘を軽く曲げ、ハンドルの上部を握れるように

  • ブレーキ・アクセルは、膝が軽く曲がる位置で踏めるよう調整を

  • フットレストに左足を置き、体のバランスを保ちましょう

  • 長時間同じ姿勢は避け、ハンドルを持つ位置やお尻の位置を定期的に変えることも大切

2. こまめな休憩を!

  • 出来れば1時間に1回は車を降りて歩くことをお勧めします

  • 脚の筋肉を動かすことで血流改善&疲労回復に効果的

🚘 運転中でもできる簡単セルフケア

◆ 深呼吸(緊張の緩和・疲労回復)

目的:緊張をゆるめ、血流や酸素の巡りを良くする

やり方

  • 肩をすくめながら鼻からゆっくり吸う(3秒)

  • 肩を下げながら「フー」と口から吐き出す(5秒)

  • 3〜5回繰り返すだけでOK!

※信号待ちやサービスエリアの駐車中などに◎

目のストレッチ(眼精疲労対策)

目的:一点集中による目の筋肉の緊張を緩和

やり方

  • 視線を上下左右にゆっくり動かす

  • 窓の外の遠くを数秒見る

    →目のピント調整機能をリフレッシュ!


🧍‍♂️休憩時におすすめのストレッチ

股関節前のストレッチ(腰痛予防)

効果:座りっぱなしで縮んだ筋肉をゆるめ、腰への負担を軽減

やり方

  • 足を前後に開き、後ろ脚の膝を床へ

  • 背筋を伸ばしたまま、股関節の前側が心地よく伸びる位置で10秒キープ

すねのストレッチ(脚のむくみ・だるさ予防)

効果:アクセル操作で緊張しやすい前脛骨筋(すね)を緩める

やり方

  • 座った状態で、足指を曲げて床につける

  • スネが軽く伸びる程度で10秒キープ

 

◆ 胸のストレッチ(猫背対策・姿勢改善)

効果:運転中に前かがみになった肩・背中のリセット

やり方

  • 掌を後ろに回し、肩甲骨を背骨に寄せていきます

  • 肩甲骨の内側に力を入れて10秒キープ

  • 反対側も同様に


まとめ

動かすことで凝りや痛みは予防できます!

筋肉が動いている状態=血流が良い状態です。

逆に、動かない・縮んだままでは筋肉がかたまり、痛みの元になります。

「こまめに動かす」「無理なく伸ばす」この2つを意識するだけでも、GWのロングドライブが快適になります!

快適に安全運転で良いGWをお過ごしください。

監修:柔道整復師 小國良成