夏バテとは?その症状と対処法

こんにちは、

神戸市北区にあります小国整骨院の小国です。

暑い暑い8月が終わり、少しは涼しくなって過ごしやすくなるかなと期待していますが

しかし、日中はまだまだ暑くて

患者さんから「体が重くて、食欲があまりないけど、これは夏バテですか?」とご相談を受けました。

同じ様に夏バテを感じている方が多いのではないかと思いブログを書きました。

夏バテからの早期回復の参考にしていたでければ幸いです。

夏バテとは、

夏の暑さによって体が疲れ、体調が悪化する状態のことを指します。

特に、気温が高く、湿度が高い環境が続くと、体が熱を放出しにくくなり、体温調節がうまくいかなくなることで発症します。

日本の夏は特に高温多湿であるため、夏バテに悩む人が多くいます。

1. 夏バテの症状

夏バテの症状は多岐にわたり、個人によって異なります。以下は、代表的な症状です。

食欲不振

暑さや湿気のために食欲が減退し、食事が思うように進まなくなります。

これにより、必要な栄養が不足し、さらに体調を崩しやすくなります。

全身のだるさ・倦怠感

体がだるく感じ、日常の活動が億劫になることがあります。

特に、朝起きたときに疲れが取れていない感覚が続く場合は、夏バテの可能性が高いです。

疲労感

日常的な疲労が抜けず、疲れやすくなります。これにより、仕事や学業に集中できなくなり、パフォーマンスが低下することがあります。

頭痛

高温多湿の環境が続くと、体温調節がうまくいかず、頭痛を引き起こすことがあります。

また、冷房の効いた室内と外の温度差によって自律神経が乱れることも頭痛の原因になります。

めまい・立ちくらみ

暑さによる脱水症状や、血圧の低下によって、めまいや立ちくらみが起こることがあります。

これも夏バテの一つの症状です。

不眠

暑さや湿度が高いと、寝苦しくて眠れないことがあります。

冷房や扇風機を使っても、うまく眠れず、睡眠不足が続くとさらに体調が悪化します。

これらの症状が複合的に現れることが多く、放置するとさらに体調が悪化する可能性があります。

2. 夏バテの原因

夏バテの原因は、主に以下の要素に起因します。

高温多湿の環境:

日本の夏は高温多湿であり、この環境が体に大きな負担をかけます。

特に湿度が高いと汗が蒸発しにくくなり、体内に熱がこもりやすくなります。

冷房による温度差

冷房の効いた室内と外の気温差が大きいと、自律神経が乱れやすくなります。

このため、体温調節機能がうまく働かず、体調を崩しやすくなります。

栄養不足

暑さによる食欲不振が続くと、必要な栄養が十分に摂取できなくなります。

特に、ビタミンやミネラルの不足は、体力の低下や免疫力の低下を招きます。

水分不足

夏は汗をかきやすく、体内の水分が不足しがちです。

水分が不足すると、血液の循環が悪くなり、体調不良を引き起こす原因となります。

不規則な生活

暑さで寝苦しい夜が続くと、睡眠不足に陥りがちです。

また、食事や運動のリズムが乱れることで、さらに体調が悪化することがあります。

これらの要因が重なることで、夏バテが引き起こされるのです。

3. 夏バテの対処法

夏バテを予防・改善するためには、以下のような対策が有効です。

 

a. バランスの取れた食事を心がける

食欲がなくても、バランスの取れた食事を摂ることが重要です。

特に、ビタミンB群やビタミンC、ミネラル(マグネシウムやカルシウム)を豊富に含む食品を積極的に摂取しましょう。

これらは疲労回復や体力増強に役立ちます。

ビタミンB群

豚肉、卵、大豆製品などに多く含まれており、エネルギー代謝を助け、疲労回復に役立ちます。

ビタミンC

柑橘類、ブロッコリー、ピーマンなどに多く含まれており、免疫力を高める効果があります。

ミネラル

牛乳、小魚、海藻類などに含まれるカルシウムや、ナッツ、バナナに含まれるマグネシウムは、筋肉の疲労を和らげ、体調を整えるのに効果的です。

 

b. 十分な水分補給

夏場は特に意識して水分補給を行うことが大切です。

しかし、冷たい飲み物ばかり摂るのではなく、常温の水や麦茶、スポーツドリンクなどをこまめに摂るよう心がけましょう。

1日を通して少量ずつ、こまめに水分を補給することが、体内の水分バランスを保つのに効果的です。

 

c. 規則正しい生活習慣

規則正しい生活リズムを維持することで、自律神経のバランスを整えることができます。

以下の点に注意しましょう。

十分な睡眠を確保

寝室の温度や湿度を調整し、快適な睡眠環境を作ることが大切です。

冷房を使用する場合は、設定温度を28℃前後にし、タイマーを活用することで過度な冷えを防ぎます。

適度な運動

無理のない範囲での軽い運動、例えばウォーキングやストレッチは、体力維持に役立ちます。

運動後にはしっかりと水分を補給し、体調管理を徹底しましょう。

リラックス

夏のストレスを軽減するために、リラックスできる時間を意識的に作りましょう。

深呼吸や瞑想、趣味の時間を取り入れることで、心身のバランスが整いやすくなります。

 

d. 冷房の使い方を工夫する

冷房を使いすぎると、体が冷えすぎてしまい、自律神経の乱れを引き起こすことがあります。

冷房を使用する際は、適度な温度設定(28℃前後)を心がけ、必要に応じてタイマーを使用して部屋の冷え過ぎを防ぎましょう。

また、冷房による体の冷えを防ぐために、薄手のカーディガンやブランケットを活用するのも効果的です。

 

e. 食欲がない時の食事
夏バテで食欲がないときにお勧めの食事

夏バテで食欲がないときは、消化が良くて、さっぱりとした食事が特におすすめです。

1. 冷やし中華や素麺

冷たい麺類は、食欲がなくても食べやすいです。

さっぱりとした具材(きゅうり、トマト、鶏ささみなど)を添えて、バランスよく栄養を摂りましょう。

素麺には生姜を添えると、胃腸を温める効果も期待できます。

2. おかゆや雑炊

おかゆや雑炊は、胃に優しく、食べやすい食事です。

梅干しやシソなどを加えると、さっぱり感が増し、食べやすくなります。

また、消化も良いので、体に負担をかけずに栄養を補えます。

3. 果物やヨーグルト

冷たい果物やヨーグルトは、食欲がないときでも摂取しやすいです。

特にスイカや桃など、水分が多く含まれる果物は、夏バテ時の水分補給にも役立ちます。

ヨーグルトには消化を助ける乳酸菌が含まれているので、胃腸の働きをサポートします。

4. 温かいスープ

野菜を多く使ったスープや味噌汁は、ビタミンやミネラル、ナトリウムも一緒に摂取できるため、栄養補給に役立ちます。

5. 豆腐や冷奴

豆腐は消化に良く、さっぱりとした食感が食べやすい食品です。

冷奴にシソや生姜、ネギを添えて、少量の醤油で味付けすると、胃に優しい一品になります。

6. 酢の物

酢の物は、さっぱりとした味わいで食欲を刺激します。

きゅうりやわかめなどを使った簡単な酢の物は、胃腸にも負担をかけにくく、食欲がないときに適しています。

これらの食事は、夏バテ時の食欲不振を和らげつつ、体に必要な栄養を効率よく補給できます

まとめ

夏バテは、高温多湿な環境や不規則な生活習慣、栄養不足などが原因で発生します。

症状としては、食欲不振や倦怠感、頭痛、めまいなどがあり、これらが重なることで体調を崩しやすくなります。

対策としては、バランスの取れた食事や十分な水分補給、規則正しい生活習慣を維持することが重要です。

あなた:

監修:柔道整復師

小國良成