年末に多い腰痛について
12月に入ると寒さが堪えるようになりタイツが手放せなくなりました。
毎年、この時期になると腰痛を悪化させたり、
ギックリ腰でお困りになる方が増える傾向にあります。
その理由は腰痛を起こすリスクを高める条件が揃っているからなんです。
そのリスクを回避することで
腰痛の予防になりますので参考にしていただけると幸いです。
腰痛のリスク因子
①冷え
12月に入ると冒頭でも書きましたが本格的に気温が下がります。
すると、冷えやすくなります。
下半身が冷えてくると脚や股関節の筋肉が動きにくくなり
その負担が腰にかかってきます。
また上半身が冷えると肩回りや背中の筋肉が緊張しやすく
血流が悪くなり筋肉が疲労しやすくなります。
②忙しい
何かと忙しい師走ですが、
忙しいと肉体的にも精神的にも緊張した状態が続くので
自律神経の中でも交感神経が優位に働き、
血管が収縮しやすくなり末梢への血流が悪くなります。
そうなると疲労しやすくなります。
普段ならば、緊張があれば弛緩があり、
副交感神経が働き、バランスをとり
血流を良くして疲労を回復します。
ところが・・・
③自律神経の乱れ
この時期はクリスマスをはじめ、忘年会などイベントごとがあったりして
生活習慣を乱しやすいです。
暴飲暴食
外食や飲み会など
胃腸の調子を崩すとそれに反応して筋肉も緊張してかたくなり腰痛を引き起こすこともあります。
睡眠不足
自律神経が乱れて疲労が回復しにくくなり腰痛を起こしやすくなります。
④大掃除
普段持たないような重たいものを運んだり、
変な姿勢を続けたり
身体が温まってない中での作業であったり
すると腰痛を起すリスクが高くなります。
対策
①冷え
下半身は特に冷やさないようタイツをはじめ衣類での対応
腹巻なんかもお勧めです。
背中や腰にカイロを貼ることや
運動をして血流を改善することもお勧めです。
②忙しい
出来るだけメリハリをつけて休める時はしっかりと休みましょう。
③自律神経の乱れ
規則正しい生活リズムを送ることがベストです。
暴飲暴食をする機会が多くなりますが、食事は、温かくて消化の良いものを
睡眠不足は、出来るなら昼寝(20分程度)で補いましょう。
起床時に朝陽を浴びると活動をするスイッチが入りやすいです。
また、40℃くらいのお湯に10分ほど浸かってリラックスすると副交感神経が優位に働き
疲労を回復しやすくなります。
④大掃除
物を持ち上げたりするときは、足を開いて腰を落とすことがポイントです
重たいものはしっかりと体制を整えて持ちますが
案外、それほどでもないものを持ち上げるときに
脚を伸ばして頭を下げて持つと腰痛をおこしやすいです。
また、作業する場所によっては冷え対策もしっかりと。
まとめ
腰痛は、肉体的なストレスだけでなく、精神的なストレスからも起こります。
また内臓の不調も腰痛をおこします。
このようなストレスに影響を受けるのは、自律神経です。
自律神経は、リズムが狂うことが嫌いです。
生活リズムが乱れる年末年始ですが
出来る限り、リズムよく
お過ごしになることをおすすめいたします。